世界遺産であるパハルプールはバングラディッシュにある仏教寺院遺跡

バングラディッシュは、イスラム教国ですが8世紀から9世紀にかけてパーラ王朝の支配下にあり、仏教が大いに栄えて多数の仏教寺院遺跡が残されています。その最大級の仏教寺院遺跡が「パハルプール」になり、パハルはベンガル語で「山」をさしプールは中核を意味する言葉です。仏教寺院遺跡のあるバングラディッシュは、アジア最貧国と言われましたがアパレル生産世界第2位になるほどの発展がみられ、日本ともつながりの深い国です。

パハルプールの仏教寺院遺跡は世界遺産です

東アジアのイスラム国バングラディッシュは、8世紀から9世紀には仏教が栄えた国でした。インド発祥の仏教は日本に伝わって多くの影響を与えた宗教になります。バングラディッシュでは、パーラ王朝の頃仏教寺院がたくさん建設されており、パハルプールは世界遺産に登録された世界で知られた仏教寺院遺跡になります。ここには尖塔が建っていたと思われますが、現在ではレンガ造りの基礎が残っています。かって177の僧院があり、千人もの僧を収容することができる仏教寺院でした。パハルプールはこの一帯の仏教の中心で発達し、巡礼者は17世紀まで続いたと言われています。バングラディッシュの文化遺産で世界遺産に登録されており、観光客も多く頂上からの敷地全体が眺めることができ、敷地内にはパハルプールを紹介した博物館があります。

パハルプールのあるバングラディッシュとは

バングラディッシュは、イスラム教の国でビジネスの分野で注目を浴びている国です。イスラムの世界はアジアとアフリカ・中東など16億人の人口を抱え急成長の国が多いです。バングラディッシュもその一つの国で最大の成長市場があることで注目されています。かってアジアの最貧国と言われていたバングラディッシュは、アパレル産業では世界第2位の国に成長しており、日本との結びつきも深いものがあります。

イスラム教の国は親日国で知られており、バングラディッシュはなかでも日本人が積極的に進出していける市場でもあります。日本人が戦後果たしてきた高度成長時代の道のりを、今バングラディッシュの若者がたどっていると言えるのです。経済成長が目覚ましく、街には多くの若者がバイクなどで行き来する姿が見られる活気のある国と言えます。イスラムの国がこれから歩む道を指し示している姿が見られるのです。

イスラム教の国であるバングラディッシュはかって仏教が栄え、世界遺産に登録されたパハルプール仏教寺院遺跡があります。観光遺産があるバングラディッシュは、経済成長のいちじるしい国でもあります。親日国で、世界にも多くの人口を抱えるイスラム教の国なかでも顕著な成長をとげているのです。バングラディッシュの若者は活気があり成長市場で注目されている国です。

関連記事